「売れるものを作る」の話と関連しているんですけど、
システム開発の仕事って、実は『運用・保守』のプロセスが一番面白いんです。
キッパリ!!!
「えっ!?」
って思うシステム屋さんが多いんじゃないかと思いますが、
自分の経験では、これが事実です。
なぜかというと、
『価値の源泉は、システム運用にあり』
だからです。
この世界のことを知らない人にとっては、「何のこっちゃ?」ですよね。(^^)
気にせず話を進めます。
『次の価値の源泉』ということを意識しながら運用・保守の仕事をし続けていると、
さらに意識が広がっていくんです。
そう、(って何が? 笑)
マーケティングの意識の幅がです。
そして、新たな価値を産み出していくサイクルに入っていきます。
これって、ビジネスの本質の話だと思いませんか?
って、理解できない世界の話でスミマセン。(^^;
またまた、
消化不良でしたね。(^^;