「売れるものを作る」「意識を広げる」の話の続きです。
売れるもの作るには、マーケティングの意識を広げると書きました。
システム開発の仕事の中で『運用・保守』のプロセスは、
お客様がシステムをどのように利用しているのかを知ることができるプロセスです。
お客様が、
・満足しているところ
・不便に感じているところ
・どのように活用しているのか
・他の部署との関係がどうなっているのか など
を知ることができます。
さらに、
お客様が気づいていない潜在的な要求を知るためのヒントが数多くあります。
これらのことを知ることは、マーケティングそのものです。
お客様が直接見えているからこそ、
的を絞った的確なマーケティングができるプロセスなんです。
『価値の源泉はシステム運用にあり』
というのが、少しは理解できたでしょうか?
『さらに意識が広がっていく』
については、まだ書いていないですね。
話が長くなるので、今回はここまでにします。
少しは消化不良が解消できたでしょうか?(^^)